- HOME
- 第54回茨城人工透析談話会ポスター発表
第54回茨城人工透析談話会ポスター発表
掲載期間:令和2年11月29(日)~12月6日(日)まで
※発表タイトルをクリックして下さい。
- P-1
- 避難訓練の取り組み~アクションカードをもとに読み合せを実施して~
水戸済生会総合病院 血液浄化センター
桑原昌子(クワハラ アツコ) 栗原宏美 藤咲由美子 山口修男 大河原朋美 - P-2
- 透析患者の陥入爪・巻き爪における当院のツメフラ治療について
(医)一樹 筑西腎クリニック 看護部1) 診療部2)
戸田綾(トダ アヤ)1) 戸田光和1) 千々和京介1) 弓削真由美1) 伊藤結子1) 今井麗華2) 赤井洋一2)
質問受付メール:gishi@prjct-a.com - P-3
- 透析維持期のセルフケアマネジメント支援
つくばセントラル病院 腎センター
村田真依子(ムラタ マイコ) - P-4
- 硬便の患者に対する酸化マグネシウム少量投与の有効性
健心会岩本クリニック
酒井慎弓(サカイ マユミ) 上野真美 藤枝優子 青木りえ子 黒澤知加子 佐藤佐江子 飯田美智子 岩本均
質問受付メール:ns@iwamoto-clinic.com - P-5
- 移植希望者に対する透析施設看護師の取り組み
筑波麓仁会筑波学園病院 看護部1) 診療部2)
鎌田みさき(カマタ ミサキ)1) 樫原瑞希1) 布目昌恵1) 久家久代1) 篠崎有希2) 加瀬田幸司2) 高田健治2)
質問受付メール:yunayuuki0622@gmail.com - P-6
- 透析室での新型コロナウイルス感染症対策について
大場内科クリニック 看護部1) 腎臓内科2)
○安島裕美(アジマ ヒロミ)1) 清水民子1) 金成万里子1) 黒澤美穂2) 後藤達宏2) 大塲正二2) - P-7
- 当院における新型コロナウイルス感染疑い患者の対応について
大石内科クリニック透析室
○大塚克幸(オオツカ カツユキ) 城本聖矢 山口宏文 盛岡稔 大石明
質問受付メール:ohishinaikace@gmail.com - P-8
- 土浦協同病院血液浄化センターにおける新型コロナウイルス感染予防対策
茨城県厚生連 総合病院土浦協同病院 臨床工学部1) 看護部2) 腎臓内科3)
◯黒須唯之(クロス タダユキ)1) 栁瀬洋一1) 細川正浩1) 青柳愛2) 八代恵美2) 國分美千子2) 戸田孝之3)
質問受付メール:dialysis-treatment@tkgh.jp - P-9
- ダイアライザー接続部のカプラ洗浄方法の検討
医療法人社団健栄会 守谷駅前クリニック
◯鈴木健太(スズキ ケンタ) 中野幸介 戸谷拓真 小柗祐輔 佐々木光司 仲田真由美
質問受付メール:info-moriya@ken-ei-kai.com - P-10
- 透析統合支援システムはインシデント低減に有用か?
(医)一樹 筑西腎クリニック 臨床工学部1) 看護部2) 検査部3) 診療部4)
○大木伸芳(オオキ ノブヨシ) 瀧田孝明1) 市川友梨奈1) 野原大司1) 石橋賢一1) 大島敬1) 矢嶋寿章1) 鈴木幸恵1) 土田康博1) 小澤晶子2) 千々和京介2) 弓削真由美2) 伊藤結子2) 谷口敦男3) 今井麗華4) 赤井洋一4)
質問受付メール:gishi@prjct-a.com - P-11
- 5年間の運動テストとInBody-S10(S10)での体液量測定からの一考察
医療法人社団医弘会 かわしま内科クリニック
○上野幸司(ウエノ コウシ) 河西由香里 大山彩香 菊地孝典 白石 武 吉村 章 山本尚史 齋藤孝子 草野英二 - P-12
- エコー下穿刺導入後の穿刺に対する意識調査
明厚会大石内科クリニック
○山口宏文(ヤマグチ ヒロフミ) 大塚克幸 城本聖矢 清川栄美 小川裕二郎 大石明 - P-13
- 当院維持血液透析患者の栄養管理の実際と今後の課題について
水戸済生会総合病院 医療技術部栄養科1) 腎臓内科2)
〇島田千賀子(シマダ チカコ)1) 曽川瞳1) 武田久美子1) 上田ルリ子1) 木村 洋子1) 武原瑠那2) 椎名映里2) 郡司真誠2) 荷見祥子2) 黒澤洋2) 佐藤ちひろ2) 海老原至2) - P-14
- NSTが介入した血液透析患者への栄養管理の現状と課題
水戸済生会総合病院 医療医術部栄養科1) 外科2) 腎臓内科3)
○武田久美子(タケダ クミコ)1) 髙橋志織1) 大都秋美1) 曽川瞳1) 島田千賀子1) 上田ルリ子1) 木村洋子1) 東和明2) 丸山常彦2) 海老原至3)
質問受付メール:eiyou@mito-saisei.jp